総合トップへ
   ホーム  >  福祉  >  保育所等入所手続き

福祉


保育所等入所手続き

最終更新日 [2023年1月19日]  

必要書類

1.施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定申請書(入所申込書)

 

2.就労証明書、自営業等就労証明書、農業等従事状況調

  父と母、又はその他の保護者それぞれ該当するものを提出

 

3.市町村民税課税証明書(1/1以降転入の方のみ)

 

4.申込児童の診断書

 

5.その他の証明書等

 就労以外の理由で入所を希望する保護者は、次の証明書を提出してください。

 ァ.保護者の障害、疾病・・・手帳の写し、入院(通院)証明書

 ィ.看護・・・入院(通院)証明書

 ゥ.出産・・・母子手帳の表紙と出産予定日の記載された欄の写し

 

6.その他必要な書類

 

※認定こども園の概要、入所対象児童については、こちらをご覧ください。

 

【様式】

 

 

 

 

 

添付資料 病気・介護(看護)・出産・就学申立書 新しいウィンドウで表示(PDF:649.8キロバイト)

添付資料 健康診断書 新しいウィンドウで表示(PDF:70.6キロバイト)


 


保育料

令和4年度保育料徴収基準額表

※( )内は、ひとり親世帯等の理由による軽減世帯です。

※長時間利用児に適用されます。

※月途中入退所は、日割り計算します。

※保育所等を同時に利用している就学前子どもは、最年長の子どもから順に2人目は半額、3人目以降(年収360万円未満相当のひとり親世帯等については2人目以降)については無償です。

 

 

この情報に関するお問い合わせは
与論町町民生活課
電話:0997-97-4930
ファックス:0997-97-4196
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)

与論町役場 〒891-9301 鹿児島県大島郡与論町茶花1418-1 Tel:0997-97-3111 Fax:0997-97-4196 kikaku(アット)yoron.jp