総合トップへ
   ホーム  >  福祉  >  重度心身障害者医療費の助成

福祉


重度心身障害者医療費の助成

最終更新日 [2022年6月28日]  

与論町では、重度障害者の健康保持および増進を図ることを目的として医療費の一部(保険診療の自己負担分)を助成します。与論町の区域内に住所を有する重度心身障害者(生活保護法(昭和25年法律第144号)による保護を受けているものを除く。)

 

対象者

医療保険加入者および後期高齢者医療制度加入者で、次のいずれかに該当する人

 (1)身体障害者手帳1,2級の人

 (2)知能指数35以下の人(療育手帳A1,A2の人)

 (3)身体障害者手帳3級かつ知能指数50以下の人

 

申請に必要なもの

 (1)健康保険証

 (2)後期高齢者医療被保険者証

 (3)身体障害者手帳または療育手帳

 (4)印鑑

 (5)預金通帳

 

住所・氏名・健康保険証・資格などに変更があった場合

住所・氏名・健康保険証・資格などに変更があった場合には、速やかに届け出てください。

届出に必要なものは以下のとおりです。

 (1)与論町重度心身障害者医療費助成金受給資格者証

 (2)健康保険者証

 (3)後期高齢者医療被保険者証

 (4)印鑑

 (5)身体障害者手帳、療育手帳

 

<助成金の給付を受けるとき>

申請書に医療機関の証明を受けてお持ちになるか,もしくは領収書および印鑑をお持ちになり、与論町役場健康長寿課にて手続きを行ってください。

(保険給付を受けた日の属する月の翌月から起算して6ヶ月以内にしなければなりません。)

この情報に関するお問い合わせは
与論町健康長寿課
電話:0997-97-4992
ファックス:0997-97-4196
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)

与論町役場 〒891-9301 鹿児島県大島郡与論町茶花1418-1 Tel:0997-97-3111 Fax:0997-97-4196 kikaku(アット)yoron.jp