総合トップへ
   ホーム  >  福祉  >  生活保護について

福祉


生活保護について

最終更新日 [2022年5月18日]  

生活保護

 生活保護は、憲法の理念に基づき生活に困っている方に対して、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、その世帯の自立を助長する制度です。
 
 生活保護を受けるには、自分の収入、資産、各種援助制度などを活用しても最低限度の生活を維持できないときに、その方に必要なお金や物品を支給します。
 
 
■生活保護の種類

保護の種類

保護の範囲

生活扶助

衣食その他、日常生活に必要な費用(飲食物、光熱、衣料、寝具、移送費など)

教育扶助

義務教育に必要な費用(教科書、学用品など)

住宅扶助

家賃、地代、住宅の維持・補修に必要な費用

医療扶助

病気の治療などに必要な費用

介護扶助

介護などに必要な費用

出産扶助

出産に必要な費用

生業扶助

商売をはじめたり、技術を覚えたり、就職するときに必要な費用

葬祭扶助

葬祭に必要な費用

 

※詳細についてのお問い合わせは、福祉事務所または町民生活課までお問い合わせください。

 

 

 

この情報に関するお問い合わせは
与論町町民生活課
電話:0997-97-4930
ファックス:0997-97-4196
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)

与論町役場 〒891-9301 鹿児島県大島郡与論町茶花1418-1 Tel:0997-97-3111 Fax:0997-97-4196 kikaku(アット)yoron.jp