与論町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

令和6年度価格高騰支援給付金(こども加算)

最終更新日:

概要

 国の経済対策に基づき、物価高騰の負担感が大きい令和6年度住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円を給付します。また、18歳以下の児童がいる世帯に対しては、児童1人あたり2万円を加算します。

住民税非課税世帯への給付

 令和6年12月13日(基準日)において、与論町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯

以下の世帯は対象外

1.他市区町村から同等の給付金を受けている世帯

2.世帯主もしくは世帯員の中に、未申告者がいる世帯

(未申告者に関しては、税務課にて申告手続きをお願いします。)

3.世帯全員が令和6年度の住民税が課税されている方の税法上の扶養を受けている世帯

こども加算について

 令和6年度住民税非課税世帯への給付(3万円)に該当する世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)

 令和6年12月14日から令和7年5月30日までに生まれた新生児も対象となりますので、問合せ先にて申請をお願いします。

支給額

 1世帯あたり3万円

 対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯は、1人あたり2万円の加算となります。

(1)「支給のお知らせ」が届く世帯

 過去に住民税非課税世帯等への給付金を与論町から世帯主または世帯員の口座で受給した世帯や与論町で口座情報を把握している世帯に関しては、「支給のお知らせ」が届きます。振込日に指定口座に振り込みますので支給額や振込口座の確認をお願いします。

 原則、手続きや申請は不要です。

 書類発送:令和7年2月13日(木曜日)

 辞退・口座変更申請期限:令和7年2月19日(水曜日)

 口座振込:令和7年2月27日(木曜日)

 提出期限:令和7年5月30日(金曜日)

(2)確認書が届く世帯

 口座情報等を把握していない世帯には、「確認書」が届きます。口座情報等を記載し、添付書類を同封し返送をお願いします。

 書類発送:令和7年2月25日(火曜日)

 口座振込:申請書受理から2週間~3週間に指定口座に振り込みます。

 提出期限:令和7年5月30日(金曜日)

(3)支給対象世帯だが「支給のお知らせ」、「申請書」が届かない世帯

 以下に該当する世帯は、手続きや申請が必要となりますので、問合せ先にお越しください。

・令和6年1月2日以降に与論町外からの転入者がいる世帯

(令和6年度所得証明書(非課税証明書)が申請に必要となりますので、令和6年1月1日の住登地に申請をお願いします。)

・世帯主または世帯員の中に、未申告者がいる世帯

(税務課にて申告後に給付金の申請をお願いします。) 

・住民税の修正申告等により、令和6年度住民税が非課税になった世帯

 申請開始:令和7年2月26日(水曜日)

 提出期限:令和7年5月30日(金曜日)

【問合せ先】

与論町役場 総務企画課 担当:光

☎0997-97-3111

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8487)
ページの先頭へ
Copyright (C)2023 Yoron Town.