くらし
観光
町政
ホーム
> 歴史・伝統文化
歴史・伝統文化
全13件 (1~10件)
与論町のあゆみ(~大正)
[歴史]
1266 年(文永3 年)~1926 年(大正15 年)までの与論町のあゆみ
与論町のあゆみ(昭和2年~37年まで)
[歴史]
1927 年(昭和2 年)~1962 年(昭和37 年)までの与論町のあゆみ。 この翌年から町制施行「与論町」となる。
与論町のあゆみ(昭和38年~63年まで)
[歴史]
1963 年(昭和38 年)~1988 年(昭和63 年)までの与論町のあゆみ
与論町のあゆみ(平成元年~14年まで)
[歴史]
1989 年(平成元年)~2002 年(平成14 年)までの与論町のあゆみ
与論町のあゆみ(平成15年~22年まで)
[歴史]
2003 年(平成15年)~2010年(平成22年)までの与論町のあゆみ
与論町のあゆみ(平成23年)
[歴史]
2011年(平成23年)の与論町のあゆみ
十五夜踊り
[伝統文化]
シニグ祭の流れ(2)
[伝統文化]
シニグ祭りの流れをご紹介します。
シニグ祭の流れ(1)
[伝統文化]
シニグ祭りの流れをご紹介します。
シニグ祭(起源と移り変わり)
[伝統文化]
与論島神話によれば、アマミク(天御子・女神)と、シニグ(稲穀の神・男神)がヨロン島をつくり稲作を始めたと言い伝えられている。 シニグの語…
1
2
次へ→
▲ページの先頭へ
与論町役場
〒891-9301 鹿児島県大島郡与論町茶花1418-1
Tel:0997-97-3111
Fax:0997-97-4196
Copyrights(C) 2015 Town Yoron Allrights reserved.
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。