与論町新型コロナウイルス感染症対策本部から2月16日、18時現在の感染状況についてお知らせをいたします。
本日、本町において、新型コロナウイルスの新たな感染者が確認されました。
感染が確認されたのは、1名です。
詳細等につきましては、現在鹿児島県による調査を実施中です。
また、昨日2月15日に感染の確認をお知らせしました4名については、10代の女性2名、20代の女性1名、40代の女性1名である旨、鹿児島県より通知がありましたので、併せてお知らせ致します。
本日現在での本町における2月の合計感染者数は、24名となりました。
現在、国内各地において新型コロナウイルスへの感染が拡大傾向にあり、「オミクロン株」など従来よりも感染力の強い変異株への感染事例も各地で増加しています。鹿児島県においても本日時点の新規感染者数が569名となり、鹿児島県は15日に国へ「まん延防止等重点措置」の延長を申請しているほか、県独自の「爆発的感染拡大警報」が発令されるなど、県内各地での感染拡大が依然として継続しております。
本町においても、2月5日の感染確認以降断続的に新規感染者が発生し続けており、県の調査においても明確な感染経路の把握が困難な状況となっております。また、感染者の増加に伴い島内の医療体制がひっ迫の度合いを高めており、町内の医療提供体制が限界に達しつつある、大変危機的な状況となっております。
町民の皆様及びご来島中の皆様におかれましては、本町における感染リスクが高まっている状況にあることや、このまま町内での感染拡大が続いた場合、医療提供体制のひっ迫に伴う医療活動の停滞など、深刻な状況に陥る可能性があることにご留意頂き、これまでと同様に外出時やご家庭・職場などあらゆる場面において、マスクの着用やこまめな手洗い・消毒をおこない、室内では定期的な換気をおこなうとともに、不特定多数の方々が接触するような場面の回避、及び「密閉」「密集」「密接」となる場や時間帯を避けた行動をとる、島外との不用・不急の往来については当面の間控えるなど、お一人おひとりが感染防止対策を心掛けた行動を徹底されるよう、今一度お願い致します。
感染された方や治療にあたる医療関係者及びそのご家族に対する不当な差別や偏見は決して許されることではありません。風評被害につながるような根拠のないうわさ話やSNSでの拡散などの行動は、厳に慎んでいただくようお願いいたします。
与論町民お一人おひとりの大切な命を守るために、新型コロナウイルス感染症に対する強い危機感を持っていただき、自分自身への感染を防ぐとともにご家族や大切な人へ感染させないよう町民の皆様のご協力をお願いいたします。
(鹿児島県 新型コロナウイルス感染症トップページ)
http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/index.html