総合トップへ
   ホーム  >  お知らせ  >  新型コロナウイルス感染症に関する情報とQ&A

お知らせ


新型コロナウイルス感染症に関する情報とQ&A

最終更新日 [2020年11月2日]  

新型コロナウイルスに関するQA

 【令和2年7月25日時点】

 

どうやって感染するのでしょうか?

現時点では、感染者のくしゃみや咳、唾液などによる「飛沫感染」と、ウイルスに触れた手を介する「接触感染」による感染が考えられていて、国内の感染状況を見ても、「空気感染は起きていない」と考えられています。

閉鎖空間において近距離で多くの人と会話するなどの一定の環境であれば、咳やくしゃみがなくても感染を拡大させるリスクがあります。

 

ペットから感染しますか?また、食品を介して感染することはありますか?

新型コロナウイルスがペットから人に感染した事例は見つかっていません。

また、食品そのものにより感染したとされる報告はありませんが、食品や食事の配膳等を行う前に流水による手洗いを十分に行いましょう。

 

予防のためにできることはなんですか? 

感染を予防するためには、基本的な感染予防の実施や、「三つの密」を避けること等が重要です。

人と人との距離を1メートル以上とること、正しいマスクの着用や咳エチケット、こまめな手洗いや30分回に1回程度の換気などを心がけましょう。

 

集団感染(クラスター)を防ぐためには、どのようなことに気を付けたらよいですか? 

これまで集団感染が確認された場では共通して、(1)換気の悪い密閉空間、(2)人が密集している密集場所、(3)近距離での会話や発声が行われる密接場面といういわゆる「3密」が同時に重なっています。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間(スポーツジムやビュッフェスタイルの会食など())に集団で集まることを避けてください。

)これまでに、一人の感染者が複数に感染させた事例が報告されています。 

 

風邪のような症状があり心配です。どうしたらいいですか?

発熱などの風邪の症状があるときは、まずは会社を休むなど、外出を控えてください。毎日体温を測定して記録しましょう。 

 

 

 

感染したかも?と思ったら、どうしたらいいですか? 

次のいずれかに該当する場合には、徳之島保健所(0997-82-0149)に電話で相談しましょう。

・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある

・重症化しやすい高齢者や基礎疾患がある方、妊婦さんは、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある

・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く

(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

・新型コロナウイルス感染症のクラスターの一員に該当する方(症状の有無や接触した日からの経過日数は問いません。)

 

 

徳之島保健所に相談すると、どうなりますか? 

徳之島保健所では、新型コロナウイルス感染症に関する相談対応のほか、症状や行動歴等を聞き取ったうえで、感染の疑いがある場合には、検査可能な医療機関をご案内いたします。

 

 

感染者が確認された場合、徳之島保健所では、どのような対応をとるのですか?

感染者が確認された場合、徳之島保健所では次のような対応をとることにより、感染拡大の防止に努めています。

 (1) 感染者の行動歴等を迅速に確認

 (2) 濃厚接触者()など感染の可能性が考えられる方をリストアップ

 (3) (2)の方には同意を得たうえで、PCR検査を実施

 (4) (3)の結果にかかわらず、濃厚接触者には、14日間の自宅待機を要請し、毎日、健康観察を実施

 

   濃厚接触者の例:患者が発症する2日前以降に接触した方のうち、次のような方。

   ・ 患者の同居者や長時間の接触(車内など)があった方

   ・ 手で触れることができる距離(目安として1メートル)で、マスクなど必要な予防策なしで、患者と15分以上の接触があった方など 

 

 

 

これまで退院された方には、どのような治療が行われたのですか? 

退院された方々は、ウイルスによる熱や咳などの症状の緩和を目指す治療(対症療法)を受けています。

 

本当かどうかわからない情報が流れることがありますが・・・? 

憶測やうわさに基づく行動は、過度の不安をあおったり、誰かを傷つけることにつながる恐れがあります。特に、インターネットやSNSでは、情報が短時間に多くの人に広がってしまいます。

不確かな情報は広めず、国や県、市町村が発信する正確な情報を入手するように努めましょう。

また、正確な情報に基づいた判断・行動を心掛けましょう。 

 

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについては下記資料もご覧ください。

 

厚生労働省ホームぺージのQ&Aはこちら

 

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/.../dengue_fever_qa_00001.html

 

新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)|厚生労働省

 

 

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)

与論町役場 〒891-9301 鹿児島県大島郡与論町茶花1418-1 Tel:0997-97-3111 Fax:0997-97-4196 kikaku(アット)yoron.jp