与論町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

令和7年度5月採用与論町地域おこし協力隊の募集について

最終更新日:

令和7年度5月採用与論町地域おこし協力隊募集について

 与論町では、平成 28 年度より、地域の活力の維持及び強化を図り地域の活性化に資するため、本町へ移住・定住する覚悟と意欲のある都市部の人材を積極的に受け入れ、「地域おこし協力隊」として活動いただいております。

 今般、下記の通り令和7年度5月採用与論町地域おこし協力隊を募集しますので、お知らせいたします。

一般社団法人ヨロン島観光協会職員 1名

募集要項・応募用紙

【募集要項】


【応募用紙】


(参考資料)

(募集対象者は、地域要件確認表中の地域要件区分において、三大都市圏内都市地域、政令都市地域、三大都市圏外都市地域等の条件不利地域に区分されない市町村に住民票を有する方です。)


スケジュール

(1)募集期間

令和7年3月7日(金曜日)~令和7年3月21日(金曜日)

 ※募集申込は、直接提出のほか、郵送または電子メールにて受け付けます。(郵送の場合には当日消印有効)


(2)オンライン説明会(ZOOM 使用)

・下記の日程でオンライン説明会(zoom使用)を開催します。地域おこし協力隊制度や業務内容、与論町の暮らしのことなどお話しさせていただきます。

(日程)

 (1)令和7年3月15日(土曜日)10時00分~11時00分

 (2)令和7年3月17日(月曜日)19時00分~20時00分

(申込方法)

・上記のいずれかの日程を選択し3月14日(金曜日)正午までにメールにてお申し込みください。

 申込先:与論町役場総務企画課 担当 山  Email:ma-yama@yoron.jp


(3)選考の流れ

・第1次選考(令和7年3月26日頃を予定)

 「書類選考」結果はメールで通知します。 

・個別面談:オンラインで実施(令和7年3月末から4月はじめに実施予定)

 第1次選考合格者を対象に「おためし地域おこし協力隊」や今後の選考のご案内、また職務内容、働き方など、ざっくばらんにお話させていただきます。

・おためし地域おこし協力隊及び第2次選考(与論町で実施)

第1次選考合格者を対象に、おためし地域おこし協力隊及び第2次選考(面接選考)を与論町で実施します。

(日程)

 令和7年4月11日(金曜日)から4月13日(日曜日)にかけて、おためし地域おこし協力隊として、2泊3日の実地研修を行うとともに、最終日の午前中に面接審査等を行います。詳細日程については、第1次選考合格者と調整の上、お知らせいたします。旅費は自己負担となりますが、宿泊費については「おためし地域おこし協力隊」に関する予算の範囲内で与論町が負担します。


(4)任用

 任用期間は令和7年5月1日から令和8年3月31日までとします。但し、活動状況等から隊員と与論町の双方で協議のうえ、最長で任用開始日から3年間まで延長することができます。 

※任用開始時期について、相談により変更可能(ただし、5月1日以降)


 地域おこし協力隊について

ヨロンとはたらく仲間たち|与論町地域おこし協力隊ポータルサイト (yoron-chiikiokoshi.net)

与論町地域おこし協力隊のOB・OG や現役協力隊のきっかけや働き方、与論島での暮らしなどが掲載されています。


(外部サイト)

○総務省地域おこし協力隊ページ

総務省|地域力の創造・地方の再生|地域おこし協力隊 (soumu.go.jp)


○移住・交流推進機構(JOIN)地域おこし協力隊サイト

地域おこし協力隊/ニッポン移住・交流ナビ JOIN (iju-join.jp)


応募用紙提出先

〒891-9301

鹿児島県大島郡与論町茶花1418-1

与論町役場総務企画課

担当:山

TEL:0997-97-3111

FAX:0997-97-4196


問い合わせ先

〒891-9301

一般社団法人ヨロン島観光協会

鹿児島県大島郡与論町立長3749-1

担当:町岡・里山

電話:0997-97-5151

E-maiil:yoronstyle@gmail.com

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8532)
ページの先頭へ
Copyright (C)2023 Yoron Town.