与論町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

  目的から探す


情報が見つからないときは

史跡を訪ねる

最終更新日:

与論の英雄 按司根津栄(アジニッチェ)

幼児の頃から武術を好み、琉球王もその武力にほれ込んだほどでしたが、王の怒りに触れ琉球軍に命を落としました。

琉球王は根津栄の死を信じず再度遠征軍を派遣しますが、仁王立ちで大往生した遺体の姿を見て遁走したといわれています。

島民は彼の偉業に感謝し、遺体を祀りました。

 

 

国定重要無形民俗文化財 与論の十五夜踊

十五夜踊りは、島民慰安、島中安穏、五穀豊穣(雨乞い)の祈願と感謝の意味を込め、毎年旧暦3月・8月・10月の各15日に地主神社に奉納される踊りです。

本土風の一番組と琉球風の二番組が交互に踊ります。

平成5年に国の重要無形民俗文化財の指定を受けました。

 

 

与論城跡

琉球北山王の三男が与論の島主として築城を始めましたが、途中、北山王朝が滅亡したために未完成となっています。

 

与論の豪傑 大道那太(ウプドーナタ)

剛力で海仕事や武力にも長けていた「大道那太」。
琉球王の助けに応じて彼が異国船に向けて放った矢の威力に敵は恐れをなして遁走したといわれています。

 

 

上城遺跡公園

平成元年に当時の鹿児島県教育庁文化課の協力を得て、土地改良事業に先立って調査が行われました。
縄文時代晩末期から弥生時代の後期の住居跡や土器などが発見されました。一部はサザンクロスセンターに展示しています。

 

 

 

磯振墓(イシュブリ墓)

初代与論主「花城真三郎」・二代「殿内与論主」・七代「田畠首里主」の三柱が葬られている琉球式の墓。

田畠首里主の構築であると、いわれています。

 

 

奄水(アマンジョウ)

与論島の人類渡来発祥の地とされ、島に初めて人が渡来した時にここの水を発見して、それから島に人が住み着いたと伝えられています。

 

 

屋川(ヤゴー)

この地下の湧き水は、与論世の主が築城時代から使用されていたという説もあり、水道施設が整備されるまでは城集落の生活用水として利用されていました。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2358)
ページの先頭へ
Copyright (C)2023 Yoron Town.